寒冷地における犬の足洗い場-御代田町の平屋その17-

  • URLをコピーしました!

寒冷地の屋外給水道について考えていこうと思います。
前回、寒冷地でも水抜きがいらない住宅にするという記事を作成しました。よかったらご覧ください。

目次

寒冷地の屋外水道

屋内の給水管は冬場は常にエアコンを微風で運転して、氷点下にならないように運用しようと思います。

ですが、屋外の給水管はそうはいきません。

寒冷地の場合、屋外に水道を出すときは凍結深度より下に給水管を配管し、地表に水道管を出すには水抜き立水栓を設けます。

こういった商品です。

水抜き栓の仕組み

水は凍ると体積は1.1倍になります。

密閉された配管の中で水が凍ると配管内部を内側から押す力となって、配管を壊してしまいます。

そうならないように寒冷地における冬場の給水管には水抜き栓というものが必須になります。

使い方は簡単。

蛇口の他に水抜き用のハンドルがあるので、回すだけで水抜きができます。

水抜き栓の仕組み

犬の足洗い場

当初、足洗い場はDIYで作成しようと思いましたが、おしゃれに作ることや給排水の引回しが大変そうでしたので、工務店にお願いしています。

ただ、犬の足洗い場はポーチ内にあるので上記の水抜き栓を設けることは難しいみていです。(設計士いわく)

そこで、室内に水抜き栓を設けて水を抜く方法をすることになりました。

電話で聞いた話なので、どういった商品が設置されるかわかりません。

判明しましたら追記しておきます。

立水栓

ポーチに犬の足洗い場を設けいているので、別の箇所に立水栓を設けようと思います。

場所は大体このあたり。

立水栓の位置

当初は犬の足洗い場付近に水飲み場の立水栓を設けようと思っていました。

ですが、ポーチには水場がありますし、1箇所だけ標準施工で好きな位置に立水栓を設置できるみたいなので、建物の反対側にしてみました。

参考・引用文献

  1. アンフリーズ(https://www.unison-net.com/gardenexterior/product/p20117/)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!ゴールデンレトリバーのゆずです!軽井沢の犬と泊まれる貸別荘「トライハク」のワンシェルジュ、兼、mofmofwalkerのライター犬をしています。Xもフォローしてくれると嬉しいです。
特技: おやつ探しの名人、ボールキャッチの達人、そして最高のモフモフ提供者!
好きなこと: 自然があって涼しい場所で遊ぶ、お昼寝、そして食べまくる!

コメント

コメントする

目次