MENU
  • HOME
  • 犬とお出かけ
    • 犬と泊まれる宿と旅行犬と一緒に行く宿と旅行
    • ドッグランと施設犬と入れる公園や施設
    • ドッグカフェ犬と食事やお茶ができる場所
    • 大型犬と乗り物大型犬のゆずとの飛行機の乗り方、車選びなどの情報
  • 犬と暮らす家
    • 土地と工務店土地選び、ハウスメーカーや工務店選び
    • 住宅設計と建築犬と暮らしやすい家の設計
    • 家具・家電・住設機器購入した家具・家電のレビューやおすすめ
    • 生活雑貨買ってよかった、または、後悔している日用品や生活雑貨
  • 犬との生活
    • 犬の健康犬の健康関連の情報
    • 犬との日常犬と一緒の日常生活
犬と暮らすための情報サイト
もふもふウォーカー
  • HOME
  • 犬とお出かけ
    • 犬と泊まれる宿と旅行犬と一緒に行く宿と旅行
    • ドッグランと施設犬と入れる公園や施設
    • ドッグカフェ犬と食事やお茶ができる場所
    • 大型犬と乗り物大型犬のゆずとの飛行機の乗り方、車選びなどの情報
  • 犬と暮らす家
    • 土地と工務店土地選び、ハウスメーカーや工務店選び
    • 住宅設計と建築犬と暮らしやすい家の設計
    • 家具・家電・住設機器購入した家具・家電のレビューやおすすめ
    • 生活雑貨買ってよかった、または、後悔している日用品や生活雑貨
  • 犬との生活
    • 犬の健康犬の健康関連の情報
    • 犬との日常犬と一緒の日常生活
もふもふウォーカー
  • HOME
  • 犬とお出かけ
    • 犬と泊まれる宿と旅行犬と一緒に行く宿と旅行
    • ドッグランと施設犬と入れる公園や施設
    • ドッグカフェ犬と食事やお茶ができる場所
    • 大型犬と乗り物大型犬のゆずとの飛行機の乗り方、車選びなどの情報
  • 犬と暮らす家
    • 土地と工務店土地選び、ハウスメーカーや工務店選び
    • 住宅設計と建築犬と暮らしやすい家の設計
    • 家具・家電・住設機器購入した家具・家電のレビューやおすすめ
    • 生活雑貨買ってよかった、または、後悔している日用品や生活雑貨
  • 犬との生活
    • 犬の健康犬の健康関連の情報
    • 犬との日常犬と一緒の日常生活
  1. ホーム
  2. 犬と暮らす家
  3. 住宅設計と建築
  4. 寒冷地における犬の足洗い場-御代田町の平屋その17-

寒冷地における犬の足洗い場-御代田町の平屋その17-

2023 4/02
犬と暮らす家 住宅設計と建築
2023年3月31日2023年4月2日
  • URLをコピーしました!

寒冷地の屋外給水道について考えていこうと思います。
前回、寒冷地でも水抜きがいらない住宅にするという記事を作成しました。よかったらご覧ください。

あわせて読みたい
寒冷地でも水抜きがいらない住宅にする -御代田町の平屋その8- 寒冷地では給水管の水抜きが必要です。また、宅内や屋外の給水配管に凍結防止ヒーター(凍結防止帯)を設置します。ですが、この防止帯、冬場の電気代が高いんです。水…
目次

寒冷地の屋外水道

屋内の給水管は冬場は常にエアコンを微風で運転して、氷点下にならないように運用しようと思います。

ですが、屋外の給水管はそうはいきません。

寒冷地の場合、屋外に水道を出すときは凍結深度より下に給水管を配管し、地表に水道管を出すには水抜き立水栓を設けます。

こういった商品です。

水抜き栓の仕組み

水は凍ると体積は1.1倍になります。

密閉された配管の中で水が凍ると配管内部を内側から押す力となって、配管を壊してしまいます。

そうならないように寒冷地における冬場の給水管には水抜き栓というものが必須になります。

使い方は簡単。

蛇口の他に水抜き用のハンドルがあるので、回すだけで水抜きができます。

水抜き栓の仕組み

犬の足洗い場

当初、足洗い場はDIYで作成しようと思いましたが、おしゃれに作ることや給排水の引回しが大変そうでしたので、工務店にお願いしています。

ただ、犬の足洗い場はポーチ内にあるので上記の水抜き栓を設けることは難しいみていです。(設計士いわく)

そこで、室内に水抜き栓を設けて水を抜く方法をすることになりました。

電話で聞いた話なので、どういった商品が設置されるかわかりません。

判明しましたら追記しておきます。

立水栓

ポーチに犬の足洗い場を設けいているので、別の箇所に立水栓を設けようと思います。

場所は大体このあたり。

立水栓の位置

当初は犬の足洗い場付近に水飲み場の立水栓を設けようと思っていました。

ですが、ポーチには水場がありますし、1箇所だけ標準施工で好きな位置に立水栓を設置できるみたいなので、建物の反対側にしてみました。

参考・引用文献

  1. アンフリーズ(https://www.unison-net.com/gardenexterior/product/p20117/)
犬と暮らす家 住宅設計と建築
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 基礎工事開始!-御代田町の平屋その16-
  • 一般住宅に業務用加湿器を導入してみた結果 -都内住居設計その5-

この記事を書いた人

cowardly ownerのアバター cowardly owner

コミュ障で臆病な飼い主。犬の水洗トイレを設計して自宅に設置。犬と暮らしやすいシンプルな家を模索しています。趣味はキャンプ、ツーリングなんだけど大の虫嫌い。手先は器用らしい。

関連記事

  • 床下エアコン実際に使ってみた感想-御代田町の平屋その20-
    2023年11月29日
  • 工事状況報告-御代田町の平屋その19-
    2023年10月31日2023年11月1日
  • めんどうな植栽の水やりがこれで解決!
    2023年10月31日2023年11月2日
  • 大型犬用に自動給水器を設置してみた!
    2023年9月22日2023年10月6日
  • 実際に住んでわかった中庭の実態
    2023年9月9日2023年10月3日
  • キッチンのシンク下はオープンにしてゴミ箱を設置するのがおすすめ!
    2023年6月2日2023年10月6日
  • 上棟!-西軽井沢の平屋その18-
    2023年5月31日
  • 素人でもできる表題登記
    2023年5月22日2023年5月31日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

プロフィール

 

ゆず_プロフィール画像こんにちは!もふもふウォーカーのゆずです!飼い主と一緒にブログを書いているワン!

新着記事
  • 床下エアコン実際に使ってみた感想-御代田町の平屋その20-
    2023年11月29日
    住宅設計と建築
  • 工事状況報告-御代田町の平屋その19-
    2023年10月31日
    土地と工務店
  • めんどうな植栽の水やりがこれで解決!
    2023年10月31日
    生活雑貨
人気記事
  • 犬のための滑らない床1
    愛犬が滑らない!ペットの足に優しい床材
    2022年3月13日
    住宅設計と建築
  • セリアでおしゃれなベランダサンダルカバーを作る
    2022年7月1日
    生活雑貨
  • 水圧が最強のウォシュレットはこれだ!!
    2023年3月22日
    家具・家電・住設機器
Twitter

Tweets by YuzuGoldendog

Youtube
大型犬には辛いかも!?床下エアコン導入したからそのレビューと後悔ポイント
  • CONTACT
  • プライバシーポリシー

© もふもふウォーカー.

目次